学校が始まって一週間が経ちました。お客様から「靴が合わなく、足が痛くなってしまって困っています。」というお問い合わせが増えています。
足の痛いのはとてもつらいですよね。
是非一度相談にご来店ください。
ご来店の際は、今履いているお靴と学校用の靴下をご持参いただけると助かります。
柔らかい、痛くない、履きやすい、ローファー通学靴『靴のキング堂』
シューフィッター 荻野
ローファーが指に当たって痛いというお客様がご来店。
足を見せてもらうと親指の爪が少々食い込みぎみ。
どうやら爪の切りすぎで、陥入爪(かんにゅうそう)になりかけのようです。
陥入爪とは、爪が周囲の皮ふにくい込んで生じる炎症です。
深爪など不適切な爪の切り方が原因である事が多く、靴による圧迫、大きすぎる靴を履いているため靴内で足が必要以上に動いて起こる事もあります。また、靴内の衛生環境が悪いと雑菌が繁殖し、症状を悪化させます。
今のローファーでは痛いので他に履けるローファーがあれば・・・とのことでした。
ST2189をおすすめしました。
柔らかいクラリーノ素材で甲部分の内側にゴムが入っているため脱げにくくフィットします。
お客様に『これなら痛くない!』と喜んでいただけました。
爪を切る時、白い部分を全部切りたくなってしまう気持ちはわかりますが、それでは深爪になってしまいます。両サイドを残すスクエア型に切りましょう。
みなさんも爪の切りすぎにはご注意を!!
学校が始まって一週間が経ちました。お客様から「靴が合わなく、足が痛くなってしまって困っています。」というお問い合わせが増えています。
足の痛いのはとてもつらいですよね。
是非一度相談にご来店ください。
ご来店の際は、今履いているお靴と学校用の靴下をご持参いただけると助かります。
柔らかい、痛くない、履きやすい、ローファー通学靴『靴のキング堂』
シューフィッター 荻野
先日のオンライン相談の様子です。
実寸の測り方がよくわからないので、オンライン相談で見てほしいというご要望でした。
お電話ではなかなか伝わりにくい事が実際にご覧いただくことでご理解いただけることが多くあります。
便利な世の中になりました。
顔出しが恥ずかしい方も『足出し』だけで結構です。
ご注文前にご不明な点やご心配な事がございましたらオンライン相談をお試しください。
もちろん可能な方は、ご来店をお勧めいたします。
色々なデザインをお試しいただけるのはもちろん、多少の微調整もさせていただく事ができます。
店舗、オンライン相談とも新学期前は混雑が予想されます。
新学期のご準備はお早目にお願いいたします。
柔らかい、痛くない、履きやすい、ローファー通学靴『靴のキング堂』
シューフィッター横田
先日ご来店の小学生のお客様、小指が腫れているので整形外科でレントゲンを撮ってもらったが骨には異常ないので、靴が合ってないのでしょうか⁉と…
ん⁉これはもしかして…
『しもやけ』でした!
今は腫れているので圧迫しないように指先部分を広げるようにインソールのつま先部分をハサミでカットしました。あとは皮膚科の受診をおすすめしました。
今年は例年より寒いからか、コロナウィルス感染予防のため学校も換気のために窓を開けているため冷えるのか…しもやけで足が痛いとご来店のお客様が多く感じます。
赤く腫れたり、かゆみや痛みがある場合、もしかしたら「しもやけ」かもしれません。
お風呂でよくマッサージをし、指先を動かし血行を良くすることを意識してこの冬を乗り切りましょう!
柔らかい、痛くない、履きやすい、ローファー通学靴『靴のキング堂』
シューフィッター 横田
先日ご来店のお客様から、『東京エクストリームウォーク100』で完歩しました!とご報告いただきました。
なんと100㎞のウォーキングです( ゚Д゚)
初めてそのお客様がご来店されたのはイベントの1週間前。「100㎞歩くのに今の靴では不安なので何かアドバイスはありませんか?」という事でした。
もう本番まで日にちもないので、お履きの靴のインソールを取り替えたらどうですか?とご提案。
衝撃吸収、アーチをサポートしてくれるDSISソルボに替えました。
その日からほぼ毎日夕方ご来店いただき、インソールの具合がどうか伺い、微調整を繰り返しました。
大会2日後、どうなったか気になっていたところわざわざご報告に来てくださいました。
「まだ足が痛いですが、楽しかった!病みつきになりそうです。」とさわやかな笑顔でおっしゃっていました。
安心しました。少しお役にたてたなら嬉しいです!
柔らかい、痛くない、履きやすい、ローファー通学靴『靴のキング堂』
シューフィッター横田
先日オンライン相談にて、購入いただいた商品が大きかったので調整してもらいたいとご依頼がありました。
実際の画面を見てみると、巾感が大きいようでした。販売前にお客様の足長・足囲をお伺いしてからお送りさせて頂いていたので足長に関しては問題はなかったので幅の調整をしました。初めにお手持ちの全敷きインソールを入れて履いて頂いたところまだ少し大きそうでした。他にお持ちのインソールを見せて頂いたところハーフインソールがありましたので、全敷きインソールをを入れて履いてもらったところ足先が少し当たるが踵の抜け感が無くなり、つま先以外は丁度良いとの事、そこでハーフインソールを踵側に足の指分下げて履いてもらったところ足先の当たりも無くなり丁度良いとの事。
ネットでお買上頂いた際は、確実ではありませんが画面上で微調整も出来ますのでお気軽にお問い合わせください。
柔らかい、痛くない、履きやすい、ローファー通学靴『靴のキング堂』
シューフィッター 荻野
現在、『ST2187』のストラップをお履きで、きつくなってしまったので、というお客様がご来店。
実寸を測ってみると現在お履きのお靴で問題がなさそうです。
ご持参のお靴を実際にお履きいただきました。
ストラップが緩くなっています。
お聞きすると、購入してからストラップの調整をせずそのままだったようです。
特に足幅の細いお嬢様だったのでストラップが緩く足が前滑りし、親指が当たっていたようです。
ストラップの調整はとても大事です。
ストラップの長さが足に合っているか、時々確認をお願いいたします。
今回は、夏休み明けにお履きになれるように1サイズ上のサイズをご購入いただきました。
柔らかい、痛くない、履きやすい、ローファー通学靴『靴のキング堂』
シューフィッター 横田
新学期が始まりました。
ローファーを履き始めて数日で靴ずれで足が痛くて…という学生さんが今年も多くご来店されています。
お持ちいただいた靴を見てみるとほとんどの方がサイズが合っていないのです!!
特に足幅の細い方はサイズをあげると脱げてしまうので…と2サイズくらい小さいものをお履きの方もいらっしゃいます。
脱げてしまうからとサイズだけを小さくするのは危険です。
当店ではそんな『脱げてしまう』というローファーのお悩みを解消するために甲部分を深いデザインにし内側にゴムを入れてフィット感をUPさせています。
ご興味ありましたらぜひご相談ください。
柔らかい、痛くない、履きやすい、ローファー通学靴『靴のキング堂』
シューフィッター 横田
緊急事態宣言が発令されました。
当店は感染防止対策を行いながら通常通り営業しております。
本来ならご来店いただきお試し頂いて購入頂くのがベストですが、こんな状況なので、ご来店をためらっていらっしゃるお客様、『オンライン相談』はいかがでしょうか。
電話ですと伝わらないことがあったり、実際の足見ていないので想像でお案内したりで歯がゆさを感じておりましたが、オンラインですと少し解消されます。
また、商品が届いた後の『オンライン相談』もお勧めです。実際履いてみて気になった所を画面を通じて行うので、より良い履き心地をご提案が出来ると思います。
『オンライン相談』のご予約お待ちしております。
柔らかい、痛くない、履きやすい、ローファー通学靴『靴のキング堂』
シューフィッター 横田
先日ご来店の中学生の女の子。
親指の付け根、小指の付け根がかなり出ていて靴が擦れている様子。
素足を見せてもらうと赤く痛そうでした。
足自体は細く、薄い足ですが痛いので幅広い靴を履いてしまう、そうする事でまた悪化する。という悪循環です。
今回は細身の『ST1189』のインソールをにソルボの『外反母趾対策』に入れ替えて履いていただきました。
このインソールは低下したアーチをサーポートし、足指が使えるようになり、足を疲れにくくします。
ご本人に履いていただくと「いい感じ!楽!」と喜んでいただけました。
少しでも足の痛みが軽減すると良いのですが…
足のトラブルは、なってしまうと完治がなかなか難しいのです。
悪くならないために日頃から心がけることが大事です。
柔らかい、痛くない、履きやすい、ローファー通学靴『靴のキング堂』
シューフィッター 横田
コメントありがとうございました。
直接お返事が出来ませんので、ブログにて失礼いたします。
【コメント】
はじめまして。
娘の学生靴のローファーが合わず、小指にあたりコブみたいなものが出来てしまいました。
一度作っていただく事はできますでしょうか?
【回答】
お送りいただいたコメントから考えますと、原因はおそらく、ローファーの中で足が動いてしまい、擦れてしまっているのかと思います。
そのため足の横アーチ①が下がってしまい小指の付け根が当たり、コブのように腫れてしまっているのではないでしょうか。
早めに今のローファーは合うお靴に履き替えた方が良さそうですね。
当店はローファーのオーダーはお受けしておりませんが、オリジナルのローファーを販売しております。
当店のローファーは一般的なローファーよりも甲部分を深めにし、脱げにくくなっています。
そのため靴ズレしにくく、一般的なローファーが合わないとお悩みの学生さんにもお勧めできる商品です。
足形等によってデザインが多数ございますので、実寸(足長・足囲)をお測りいただき、お知らせいただければ、お合いになりそうなデザイン、サイズをご提案いたします。
動画で実寸の測り方を掲載しておりますので、ご参照ください。
もしご来店が可能であれば、お試しいただけてご安心かと思いますがいかがでしょうか。
ご検討のほどよろしくお願いいたします。
また何かご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
ありがとうございました。
柔らかい、痛くない、履きやすい、ローファー通学靴『靴のキング堂』
シューフィッター 横田
先日、『通学用のスニーカーが欲しいのですが…』という中学生のお客様がご来店。
今お履きのスニーカーがつま先が当たって、痛いということなので、まず実寸を測ってみました。
( ,,`・ω・´)ンンン?お履きになってきたスニーカーはサイズ的には問題はなく大きさもまだ大丈夫。
見ると、ヒモはほどけないように二重に結んであります。
おそらく、ヒモは結びなおさず、ずっとしたまま脱ぎ履きしていたのでしょう。
ヒモを外しもう一度履いていただきました。
今度は踵をトントンと靴と足の踵を合わせ、少しつま先を浮かせた状態でヒモをしっかり結びました。
するとつま先部分に余裕ができ、まだお履きになれる状態に。
「解決しちゃいました。」とお母様。
ご購入はしていただけませんでしたが、お母様とお嬢様の笑顔で私もうれしくなりました。
スニーカーをお履きになってご来店のお客様を見るとヒモをしたまま脱ぎ履きしている方がほとんどです。
それは、履き心地を悪くしてお履きになっているようなものなのです。
ヒモをしっかりとしてお履きになると履き心地がぐんと良くなるんですよ。
せめて運動する時やたくさん歩くときはきっちりヒモを結んで履いてみてください。
足が軽くなりますよ。
柔らかい、痛くない、履きやすい、ローファー通学靴『靴のキング堂』
シューフィッター 横田
「オンライン相談」が始まって一ヶ月以上が経ちました。
実施回数も最近では、お客様もオンライン慣れしてきたいることもありご予約が増えてきました。
本来ならご来店いただきお試し頂いて購入頂くのがベストですが、店舗が東京の世田谷しか無い為、ご来店出来ないお客様にはお電話で対応してきました。電話ですと伝わらないことがあったり、実際の足見ていないので想像でお案内したりで歯がゆさを感じておりましたが、オンラインですと少し解消されます。ご来店が難しい方にはお勧めです。
また、商品が届いた後の「オンライン相談」もお勧めです。実際履いてみて気になった所を画面を通じて行うので、より良い履き心地をご提案が出来ると思います。
「オンライン相談」のご予約お待ちしております。
柔らかい、痛くない、履きやすい、ローファー通学靴『靴のキング堂』
シューフィッター 荻野
先月から『オンライン相談』を始めました。
先日のお客様は高校生の女の子。
『ネットで購入した靴を履くと小指が当たります。解決方法はありますか。』
というご相談です。
その靴というのが当店の靴( ゚Д゚)
何とかしなければ…
まずは画面上でお測りいただいた実寸が合っているか確認をしました。
お測りいただいた実寸は正しく、お選びいただいた商品のサイズも良さそうです。
靴を履いて歩いていただきました。
少しかかと部分が空いています。
靴の中で、足が前に動いてしまっているのかも、と思い、お手持ちのハーフインソールを入れて試していただきました。
通常 ハーフインソールはつま先に合わせて入れるのですが、小指が当たるということなので、つま先部分のスペースは保ちつつ甲部分で抑えるように少し後ろ目(踵より)に入れました。
翌日お母様からメールをいただきました。『教えて頂いた様に中敷を入れ登校いたしましたところ痛くなくなった。と、元気に帰ってまいりました。丁寧な対応をして頂き、感謝いたします。』と、なんともうれしいコメント。
お電話では伝わりにくい事も画面をとおしてご相談いただくとより的確なアドバイスができると思います。遠方でご来店が難しいというお客様、ぜひ『オンライン相談』をご利用ください。
柔らかい、痛くない、履きやすい、ローファー通学靴『靴のキング堂』
シューフィッター 横田
いつもならそろそろ入学式という学校が多いと思いますが、今年は新型コロナウィルスの影響で、当店近隣の学校は新学期開始を延期するようです。
とにかく一日でも早く収束してほしいですね。
入学まで、少しお時間ができた学生さんも多いかと思いますが、今一度お手元のローファーを確認してみてください。
毎年、ローファーを履き始めて数日で靴ずれで皮がむけて…という学生さんが多くご来店いただきます。
お持ちいただいた靴を見てみるとほとんどの方がサイズが合っていないのです!!
特に足幅の細い方はサイズをあげると脱げてしまうので…と2サイズくらい小さいものをお履きの方もいらっしゃいます。
脱げてしまうからとサイズだけを小さくするのは危険です。
当店ではそんな『脱げてしまう』というローファーのお悩みを解消するために甲部分を深いデザインにし内側にゴムを入れてフィット感をUPさせています。
ご興味ありましたらぜひご相談ください。
柔らかい、痛くない、履きやすい、ローファー通学靴『靴のキング堂』
シューフィッター 横田
今年も残り一か月と少しとなりました。
ローファーを購入される中に、受験生の方も増えてまいりました。
毎年、受験当日に合っていないローファーを履き、「痛くて受験に集中出来なかった」という方が春にご来店頂く事がよくあるのですが、先日、「上の子が大変だったので、下の子は大丈夫なように。」というお客様がご来店。
「ステップアップキッズ ST2189」をご購入頂きました。
また、受験当日の天候が「雨・雪」の事も考えて長靴購入を検討されていました。けれど長靴にした場合、それ以外に履く機会が無いかもと悩んでらしたので、防水機能付いたの防寒ブーツをおススメしたところ「暖かくて、これなら塾にも履いて行けるね」とお嬢さんはニッコリ。
お母様も「これなら履いてくれるから無駄にならないわ」とニッコリ。喜んでいただけました。
ここの所、寒さが急に強まって来たので防寒シューズも品切れになるかもしれません。
早いうちにお買い上げいただく事をお勧めいたします。
柔らかい、痛くない、履きやすい、ローファー通学靴『靴のキング堂』
シューフィッター 荻野
先日ご来店の中学1年生の女の子。
4月からローファーを履き始めて4足目を探してご来店いただきました。
1年もたたずに4足目とは!!
なかなか合う靴がなく、爪が炎症を起こしているとのこと。見ると陥入爪になっているようでした。
陥入爪(かんにゅうそう)とは爪が皮膚に食い込み炎症をおこしてる状態です。
爪の周りがぷっくり腫れて時には膿みが出る時もあるというのです。
足幅が細いので、ST1189をお試しいただきました。
実寸が23.0cmだったため23.5㎝がぴったりです。
でも今の爪の状態をみるともう少し余裕が欲しい所。
インソールを外し、つま先部分にハーフインソールを入れてお試しいただくと「いい感じ!」とニッコリ!
冬にはタイツになるということなのでその場合はもともと入っていたインソールに入れ替えてお履きになることをおすすめしました。
この靴で症状が改善されますように。。。
柔らかい、痛くない、履きやすい、ローファー通学靴『靴のキング堂』
シューフィッター 横田
先日ご来店いただいた中学1年生の男の子。
最近購入したローファーがカパカパで履きにくいとのこと。
以前履いていたのはレディースの24.5㎝で、きつくなったのでメンズの25.0㎝にしたそうです。
インソールを敷いても大きすぎるという事でした。
メンズになるとレディースやジュニアのものに比べ全体的に大きくなります。そのため感じ的には2サイズ位大きくしてしまったようなものです。
ST2189 25.0㎝をお履きいただきました。
ぴったりでパカパカしない!と気に入っていただけました。ちなみにST2189はジュニアのタイプになります。
中学生、高校生の男の子は成長具合もそれぞれで、ジュニア(レディース)のものにするか、メンズのものにするか、迷うところではあります。
メンズに切り替えるタイミングを間違えてしまうとトラブルの原因にもなります。
ご購入の際は、必ずお試しになり、迷う場合は履き比べてお決めになると良いと思います。
柔らかい、痛くない、履きやすい、ローファー通学靴『靴のキング堂』
シューフィッター 横田
夏休みも後半ですね。
靴のサイズチェックをお忘れなく。
1年間の成長の3分の2は春から夏にすると言われています。
夏休み明け、学校へ行ってから『靴がキツイ~』『上履きがキツイ~』という事がよくあると思います。
是非、学校の始まる前に一度チェックをお忘れなく。
柔らかい、痛くない、履きやすい、ローファー通学靴『靴のキング堂』
シューフィッター 荻野
時々、『茶色の履きやすいローファーはないですか?』とお問合せをいただきます。
細身のタイプの『ST7189』はございますが、細身で合わないというお客様には、お作りする事が可能です。
その場合、一度ご来店いただき、サイズ・デザインを決定していただきます。
(ご注文いただくとキャンセルができません)
素材は革のみです。
仕上がるまでに2ヶ月程度かかります。
写真は先日ご注文いただき仕上がった『ST2189兄弟』です。
ローファーの茶色が指定靴でお困りでしたら一度ご連絡ください。
柔らかい、痛くない、履きやすい、ローファー通学靴『靴のキング堂』
シューフィッター 横田
新学期がはじまり少しお疲れも出る時でしょうか。
ローファーをはじめて履いて、「慣れるだろう、馴染むだろうとがんばって履き続けていたけれど、一向に馴染む気配がなく、足が痛い!」という学生さんがGW中、ご来店しています。
そのような場合は、痛みの原因になった靴は、靴ズレが治るまで、なるべくお履きにならない方がよろしいかと思います。
痛みの原因になった靴を履き続けていると馴染むどころか悪化する一方です。
それでも1ヶ月程しか履いておらず、靴もまだきれいで、もったいとも思いますよね。
でも今、足に合わない靴を履き続けたおかげで将来、自分の履きたい靴が履けなくなってしまうかもしれないのです。
ローファーが痛い!合うものがない!という学生さん!ぜひ一度ご相談ください!
柔らかい、痛くない、履きやすい、ローファー通学靴『靴のキング堂』
シューフィッター 横田
先日、鶏眼が出来てしまい足が痛くてしょうがないというお子さんがご来店されました。
確認させて頂くと、除去手術のすぐ後だったらしくとても痛そうでとてもかわいそうでした。
今回はまず手術後ということもあり、患部には鶏眼用のテープを張ってもらい、脱ぎ履きがし易く履いてからのホールド感が強い「ST2188」を履いて頂き、鶏眼をしっかり治してからローファーを履くことにしました。
鶏眼は合っていない靴を履き続けていると出来やすく、一旦出来てしまうとお医者さんで除去手術をしないと治らない厄介な病気です。
そしてとても痛い病気です。みなさんもご自身の足の裏をたまにチェックしてタコが出来ていないか確認してくださいね。
タコが出来ていた要注意です。原因を見つけて早急に対処することをお勧めします。
柔らかい、痛くない、履きやすい、ローファー通学靴『靴のキング堂』
店長 荻野
先日ご来店いただいた中学1年生の女の子。
中学生になってからずっと足に合う革靴を探しているとのことでした。
いままではローファーを諦め、ストラップシューズをお履きでした。
踵が小さくほとんどの靴が脱げるような感じがするようで、ご本人も敏感になり、ピッタリ目(というより実寸より小さいサイズ)がお好みのご様子でした。
実寸が左右とも23.0㎝、少々細めです。
ST2189 23.5㎝をお試しいただきました。
「今まで履いたローファーの中ではいい方だけど…」と微妙な反応。
ハーフインソールをつま先部分に入れ、かかと部分にU字パッドを入れてみると、「なんかいい感じ…」と笑顔になってくれました。
U字パッドを気に入っていただけたようで、普段用にご購入のブーツにも入れ、履いてお帰りになりました。
ご機嫌なお嬢様を見て私も嬉しくなりました。!(^^)!
柔らかい、痛くない、履きやすい、ローファー通学靴『靴のキング堂』
シューフィッター 横田
以前から当店の通学靴をご愛用いただいている中学生の男の子がご来店。
上履きのない学校で毎日履いているから履き替え用にもう1足が欲しいとのこと。
1足を履きつぶすより2足を交代でお履き頂いた方が、靴も長持ちしますし、衛生的にも良いのです。
いつもお履きになっている靴をお持ちになっていたので見てみると伸びて少しゆるくなっていました。
調整のため、ソルボのインソール銀を入れました。
歩行時の衝撃を吸収するのはもちろん、銀のパワーで細菌を抑制してくれるのです。
毎日長時間、靴を履いている学生さんにおすすめです!
柔らかい、痛くない、履きやすい、ローファー通学靴『靴のキング堂』
スタッフ 横田
先日ご来店の中学1年生の男子学生さん。
実寸をお測りすると足長26.5cm、足囲は23.0cmほどでした。
今までお履きになっていたローファーを見ると25.5cm。
指先を曲げて履いているにもかかわらず、幅はガバガバ。
そのため、ご本人も親御さんもそんなに足が大きくなっているとは思わなかった、と驚いていました。
ST2189の27.0cmをお履きいただきました。
最近、巻き爪っぽくなっているのも気になる、とのことだったので、ハーフインソールを少し後ろ目に入れ、前すべりを防ぎながら、つま先部分の広さは保ち、よりフィットしました。
今回のお客様のように足長はあるけれど幅の細い男子学生さんに、また、女の子でもサイズが大きくて今まではメンズのローファーを履いていた方に、ST2189の26.5cm、27.0cmはとても喜ばれています。
柔らかい、痛くない、履きやすい、ローファー通学靴『靴のキング堂』
スタッフ 横田
先日ご来店いただいた高校1年生の女の子。
ローファーを履き始めてから巻き爪になってしまった・・・と
素足を見せていただくと陥入爪(かんにゅうそう)ぎみになっている様子でした。陥入爪(かんにゅうそう)とは、爪の角がトゲに刺さって炎症を起こした状態です。
『ST2189』をお履きいただきました。
甲部分が深く、内側にゴムが入っているため、足の前すべりを抑えます。
そのため、親指の圧迫もなくなり『痛くない!』と喜んでいただけました。
もう一つ気になる事がありました。親指が内側(人差し指より)に入っています。
そこで、お家の中でスリッパ代わりに草履や草鞋をお履きになる事をお勧めしました。
昔の日本人の履物は下駄や草履、草鞋でした。
その頃は、外反母趾、巻き爪、陥入爪、ハンマートーなどのトラブルは無かったようですよ。
ちなみに写真は私の愛用しているものです。
柔らかく、痛くない、履きやすい、ローファー通学靴『靴のキング堂』
スタッフ 横田
新学期が始まりましたね。
ローファーを履き始めて数日で靴ずれで皮がむけて…という学生さんが多くご来店いただきます。
お持ちいただいた靴を見てみるとほとんどの方がサイズが合っていないのです!!
特に足幅の細い方はサイズをあげると脱げてしまうので…と2サイズくらい小さいものをお履きの方もいらっしゃいます。
脱げてしまうからとサイズだけを小さくするのは危険です。
当店ではそんな『脱げてしまう』というローファーのお悩みを解消するために甲部分を深いデザインにし内側にゴムを入れてフィット感をUPさせています。
ぜひ一度お試しになってみてください。
柔らかい、痛くない、履きやすい、ローファー通学靴『靴のキング堂』
スタッフ 横田
ST1189に比べるとST6189は甲部分が浅めのため、締め付けが気になる方や、足幅は細くても少し甲高の方には良いようです。
柔らかい、痛くない、履きやすい、ローファー通学靴『靴のキング堂』
スタッフ 横田
高校1年生の女の子がご来店されました。
事前にお電話を頂いており、足が細くてローファー選びに大変困っているという事でした。
実際測ってみると、右足の足長23.3㎝・足囲21.1㎝、左足の足長23.2㎝・足囲21.3㎝と”JIS”に基づくとワイズが「B」と大変細い足でした。
始めに、甲ゴムの付いているタイプで一番細身の「ST1189」を履いてもらったところ
以前履いていたローファーよりは脱げないけれども・・・という感じ。
次に、甲ゴムの無いタイプですが当店オリジナルでは1番細身の「ST1145」を履いてもらうと、ゴムがない分踵の抜け感が若干あるということでした。
最後に甲ゴムのある革タイプの「ST6189」を履いてみて頂いたところ、フィット感も良く履きやすいと言って頂けました。
最近足の細い方が増えてきている気がします。足が細くて困っている方いらっしゃいましたら、是非お試し頂きたいと思います。
柔らかい、痛くない、履きやすい、ローファー通学靴『靴のキング堂』
店長 荻野
先日ご来店の女子中学生のお客様は左右のサイズが実寸で1.3cm違いました。
病院で作った足底板を入れたいとの事でした。
右足が足長22.3㎝、足囲22.0㎝、左足は足長21.0㎝、足囲22.0㎝。
ST2189の23.0㎝のインソールの変わりにご持参の足底板を入れ、右足はぴったり。左足はやはりゆるいようなので、『STEP UP KIDS』のインソールを入れたまま足底板を入れてちょうど良くなりました。ST2189は甲部分にゴムが入っているため、脱げにくく足にフィットし、インソールが外せるため、足底板を入れてお履きになる事も可能です。
(足底板があまり厚いものですと、履きずらくなる場合がございます)
いつもご使用の足底板やインソールがある場合はご来店の際、必ずご持参ください。
柔らかい、痛くない、履きやすいローファー通学靴『靴のキング堂』
スタッフ 横田
幅広の足で履く靴が無くて困ってます。という女の子が来店されました。
事前にご連絡頂いた時は、メンズタイプも考えているという事でした。
実寸を測ってみると「足長:24.5㎝・足囲:23.2㎝」と、特に幅広の足ではありませんでした。
立ってもらい足の状態をみると、土踏まずがあまり無い足をしていました。
「ST2189」の25.0㎝を履いてもらったところ、縦のサイズ感は良かったのですが、土踏まずが無い事により靴の内側押されて、靴とフィットしていませんでした。
そこで土踏まず部分にパッドをあて土踏まずを補強したところ、土踏まずが立ち靴とフィットして、「お客様も履きやすい!!」と喜んでくれました。
結構、自分の足は幅があると思っていても幅広ではない事もありますので一度測ってみてもらうことをおススメします。
柔らかい、痛くない、履きやすい、ローファー通学靴『靴のキング堂』
店長 荻野
学校が始まり約2週間が経ちました。
ローファーと足が合わずに、困ってご来店される方が
いらしゃいます。
本日ご来店された学生さんは、今履いているローファーが、つま先の小指が当たって痛いという事でした。
早速足を見せてもらうと、足幅は細く土踏まずがしっかりあり、踵がやや小さめの足をしていました。
足の実寸足長は24.0㎝でしたが、土踏まずが高い事もあり「ST1189」の25.0㎝では甲が締め付けられて痛いという事でした。次に「ST2189」の25.0㎝を履いて頂いたところ、ストレスなく歩くことが出来ました。歩いている様子をみていると、踵が小さいため安定感が悪そうだったのでU字の踵パットを入れたところ、さらに歩きやすくなったと喜んで頂けました。
お帰りの際、「これで明日から足の痛みから解消されます」と笑顔で言って頂き大変嬉しかったです。
またのお越しを心からお待ちしております。
柔らかい、痛くない、履きやすい、ローファー通学靴『靴のキング堂』
店長 荻野
この時期は連日、足に合うローファーを探し求めご来店いただくお客様が多くいらっしゃいます。その中でも最近多いのはとても足幅の細い方。
足幅の細い方はストラップやマジックでしっかり抑えるのが理想ですが、校則でローファーが指定になっている学生さんはそうもいきません。先日ご来店のお客様も何件も見て回り、何足も履いてみたけれどどれもしっくりこない…という事。当店ではまず『ST1145』をお履きになりました。こちらから見るとぴったり合っているように見えますが、今までの不安からか、もっとぴったりがいいとおっしゃいます。インソールを入れると確かにぴったりですが、全く余裕がありません。歩くときには足が多少前にいくので余裕が全くないのはトラブルをおこしかねません。
そこで『ST1189』をご提案。ST1189は甲の内側にゴムついているため、歩くときに脱げにくく足に付いてきます。その安心感からか『ST1189』をお選びになりました。
前部分のフィット感をより上げる為、ハーフインソールを入れるとさらにフィットし、喜んでいただけました。足幅が細くローファーが合わない方、ぜひご相談ください。
柔らかい、痛くない、履きやすい、ローファー通学靴『靴のキング堂』
スタッフ 横田
先日ご来店いただいた高校2年生の女の子、『1年間ほかのローファーを履いていたのですが、足幅が広くて、合わなく足が痛くて…』との事。
足を見せてもらうと、幅はそれほど広くはななく、少々外反母趾ぎみでした。
痛むのもその部分らしく、足幅が広いと思って広めの靴をお履きだったようで、靴の中で足が動いて刺激されて余計に傷みを感じてしまったようです。
足の形は日本人に一番多いエジプト型。(親指が一番長い足型)
新発売の『ST5189』をお履きいただいたら、足型にもぴったり。外反母趾部分も圧迫されず、痛くないとの事。
ご本人にもご両親にもたいへん喜ばれ、私もたいへんうれしかったです。
柔らかい、痛くない、履きやすい、ローファー通学靴『靴のキング堂』
スタッフ 横田
足が細く、通常のローファーを履くと足が痛くて困っている学生さんが来店されました。
足を見ると確かに細い足をされていました、細いと同時に気が付いたのは甲がやや高いという事でした。
キング堂オリジナルの「ST2189」「ST1189」を履いてもらうと足先はいい感じなんだけど・・・と冴えない感じでした。
そこで、甲バンドのない「ST2045」を履いてもらったところ、履いてすぐに「これいい」と言ってもらえました。
しばらく店内を歩いて頂きとくに痛いところもなく気に入って頂きお買い上げ頂けました。
「ST2045」は昨年販売したばかりのタイプだったので良かったでした。
まだまだ、色々な足に合ったローファーが必要なんだなと思う一例でした。
柔らかい、痛くない、履きやすい、ローファー通学靴『靴のキング堂』
店長 荻野
キング堂オリジナルの「STEPUP KIDS」を履いて頂いてるお子さんが、学校から帰ってきたら足先が紫になっていてビックリされて、ご来店されました。
今まで販売してきた中で初めての症状でしたので、初めは原因が分らずにいました。
原因になりそうなところを触ってみても、それといった原因が解りませんでした。
そこへ、女性スタッフが足を見たところ「霜焼けじゃないですか??」と・・・
その瞬間、一同「アッ!」っとなりお客様は病院に直行されました。
その後、お客様からお電話を頂き、やはり霜焼けだった事が解り一安心。
自分の周りで霜焼けになった人が居なかったので、とても勉強になる経験となりました。
柔らかい、痛くない、履きやすい、ローファー通学靴『靴のキング堂』
店長 荻野
学校が始まり、足のトラブルをお持ちの学生さんが来店されました。
踝の位置が低く、ローファーに踝が当たって痛いという事でした。
足を見てみると、細く長い足をしていました。
ただ、踝は極端に低い訳ではありませんでした。
触って見ると、踝から下に骨が若干出ていてそこが当たっていました。
初めに当店オリジナルの「ステップアップ 2045」を履いて頂だところ、どこも痛くないと言って頂き気に入って頂いたのですが、なにか冴えない表情でした。
話を聞いてみると、どうしても一般的なローファーが履きたいという事でした。
キング堂では、1E~3Eまでの一般的なローファーも置いていますので、学生さんのサイズに合うローファーを履いて頂いたところ、やはり踝が当たって痛いという事でした。
でも、どうしても一般的なローファーが履きたいという事・・・
お母さんと相談し、パッド調整をさせて頂いた上でどうしてもダメだった時は今回は足に良い方にするという事になりました。
踵部分にソールやパッドを入れ脱げにくくならないように調整しました。
調整が終わり履いて頂いたところ、当たるところもなく学生さんの希望のローファーをお買い上げ頂くことが出来ました。
今回は学生さんの希望も強く、必ずしも調整して上手くいくわけではないので、上手く調整が出来良かったです。
柔らかい、痛くない、履きやすい、ローファー通学靴『靴のキング堂』
店長 荻野
巻き爪でローファーが履けないという女の子が来店されました。
話を聞くとお医者さんからは、硬いローファーは履かないようにと言われたそうです。
ネットで探していたところ『靴のキング堂のステップアップ』を知って頂き、ご来店頂きました。
早速、当店オリジナルの「ステップアップST2189」を履いてみて頂いたところ、履いて直ぐに “全然痛くない!!これなら大丈夫!!” と言って頂けました。
「ステップアップST2189」の特徴の一つ、甲部分のゴムがお客様の足をしっかりフォールドしてくれているので前に行きずらく、足先の捨て寸が確保されているのが良かったみたいです。
巻き爪でお困りの方がいらっしゃいましたら、是非試してみて頂きたい一品です。
柔らかい、痛くない、履きやすい、ローファー通学靴「靴のキング堂」
店長 荻野
今、履いているローファーが痛く、踵の皮がめくれて痛いと言うことでご来店されました。
足のサイズを測ってみると、実寸24.0㎝でした。現在履いているローファーが23.5㎝と言うことで,もともと小さかったみたいです。
ただ、大変足が細くピッタリと履きたいという事でしたので、通常のローファーですとなかなか難しく当店オリジナルの「ST1145」を履いていただいたところ、ピタッとして大変気にっいて頂けました。
足の細い方は履いた感じだけで靴を選んでしまうと、実寸より小さい場合があります、一度実寸を測ってから靴を選ばれる事をお薦めします。
また、実寸より小さいサイズは避けどうしても大きい場合はインソール等で補足していただく事をお薦め致します。
柔らかい、痛くない、履きやすい、ローファー通学靴「靴のキング堂」
店長 荻野
ローファーが指に当たって痛いというお客様がご来店。
足を見せてもらうと親指の爪が少々食い込みぎみ。
どうやら爪の切りすぎで、陥入爪(かんにゅうそう)になりかけのようです。
陥入爪とは、爪が周囲の皮ふにくい込んで生じる炎症です。
深爪など不適切な爪の切り方が原因である事が多く、靴による圧迫、大きすぎる靴を履いているため靴内で足が必要以上に動いて起こる事もあります。また、靴内の衛生環境が悪いと雑菌が繁殖し、症状を悪化させます。
今のローファーでは痛いので他に履けるローファーがあれば・・・とのことでした。
一般的なローファーだと素材が硬く、脱げやすいため、ST2189をおすすめしました。
柔らかいクラリーノ素材で甲部分の内側にゴムが入っているため脱げにくくフィットします。
お客様に『これなら痛くない!』と喜んでいただけました。
みなさんも爪の切りすぎにはご注意を!!
今日も、小指が当たって痛いと言う学生さんが来店されました。
足の状態を見せてもらうと小趾球(小指の付根)が赤くなり、足裏の指の付根部分にも胼胝(たこ)が出来ていました。
また、土踏まずもあまり無く、歩いていても疲れやすいということでした。
女子高校生と言うこともあり、デザインが納得しないと履いてもらえないので、足長に合った靴を何点かお出しし履いてもらい、それぞれの靴の長所・短所を説明した上で、気に入ったデザインを選んでもらいました。
しばらく履いて歩いてもらい、当たっている部分が無いか確認すると小指部分と踵部分が少し擦れて痛いと言うことでした。そこで、足が前に流れるのを防止と、踵の着地を安定させる為と土踏まずのサポートに“ふまずパット”を入れて履いていただきました。
しばらく店内で歩いてもらいましたが、どこも痛くなと言うことでお買い上げ頂けました。
柔らかい、痛くない、履きやすい、ローファー通学靴「靴のキング堂」
店長 荻野
ローファーを買いにいらした、お客様の足のサイズを測ろうと
したところ、アーチが落ちてペッタンコ足をしていました。
まず、足のサイズに合ったローファーを履いてもらい
その後、「ふまず」用のパットをいつもよりやや踵よりにセットし履いてもら
いました。
すると、お客様から履き心地が全然良くなったと喜んで
頂きました。
市販で売られていても実際どこに付けて良いのか分らない方も
いらっしゃると思います。
一度シューフィッターがいるお店で相談して頂ければと思います。
一度場所が分れば、難しい事ではないのでご自分で付けれます。
付けることで、一日の疲れを軽減出来ると思いますので是非使って
見てくださいね。
店長 荻野
ローファーのサイズが小さくなったので、一サイズ大きいのを買いにいらしゃいました。
足の実寸を測ってみると「22.3cm」でした。
今履いているローファーは「24.0cm」という事でした。
実際の足の形をみても極端な幅広な足でもなく、足トラブルをかかえている感じでもありませんでした。
試しに同じサイズのローファーを履いてもらったところ、やや大き目でした。
話を伺うと、まだまだ痛んではなく全然履けるという事でしたので、今履いているローファーを持ってきて頂くという頃でその日は終わりました。
翌日、お持ち頂くとやはり大きいサイズを履かれていました。
そこで、ふまずパットの「大」「小」を使い足が前に流れないようにしました。
が、まだ大きいので甲部分にパットを当て更にフィット感を上げました。
すると全く小指に当たらなくなり履き心地もアップしご満足頂けました。
原因は大きいサイズを履いたことにより、足が前に流れ当たっていたことでした。
今回は幸い調整できましたが、大き過ぎてしまうと調整ができない場合もあります。
靴は、しっかりサイズは履いて試してから購入してくださいね。
店長 荻野
ハンマートーでお困りのお客様がご来店されました。
足を見せていただくと、足幅は細く、踵が小さく、土踏まずがあまり無い
足でした。
足長は25.3cmあったのですが25cmの靴を履けてしまう程でした。
実寸より小さい靴だと、「捨て寸」と言われるつま先と靴とのあそび部分に
足がはいってしまい履きよい靴になりません。
ハンマートーと診断を受けているので、「捨て寸」は尚更必要です。
お客様には「ST3209の25.5cm」の靴を履いて頂き、前方部分だけのインソールで
足幅の細さを補って、踵部分にはU時のパット、土踏まず部分にはふまずパット
をあててみました。
そうする事により足先はブレず踵部分は安定、ふまずパットを入れた事により
アーチをサポートしました。
お客様に履いた頂いたところ、”にっこり”履きやすいと言って頂きました。
店長 荻野
下校時に、長い下り坂を歩くと言う学生さんがご来店されました。
今履いているローファーだと坂を下っている途中で小指が痛くなって
しまうという事でした。
そこで当店オリジナルの「ステップアップST2189」履いて頂いたところ
素材が柔らかく、小指が当たらないと喜んでいただけました。
また、今履かれているローファーをお持ち頂いていたので
履いてみて頂いたところ、サイズは合っていたので甲部分に
パットを張り、足が前にヅレ無いように調整したところ小指が
当たらなくなり喜んで頂きました。
足の調整は数ミリの事ですが、全く履き心地が変わることが
ありますので、ご自宅に痛くて履けない靴がございましたら
プロに相談していただくと履けるようになるかもしれませんよ
店長 荻野
中学受験を控えた小6の女の子とお母様がご来店されました。
今までスニーカーしか履いたことがないので
学校訪問や試験の際に一般的なローファーを履いて
痛くなったりしないか不安との事でした。
靴のキング堂オリジナルローファー通学靴
「やわらかいローファーST2189」を試していただきました。
当店ご来店の前に、他店で試したローファーとは
全く異なる履き心地の良さに娘さんも思わずニッコリ(*^_^*)
母娘ともども大満足でキング堂を後にされました。
◆今回ご購入いただいた「やわらかいローファーST2189」
1 | 柔らか素材で靴ズレしにくいのでローファー初心者に最適! |
2 | スニーカー感覚で履ける底材だから足が疲れにくい! |
3 | 1足で2サイズ履けるから成長期のお子様でも長く履け経済的! |
4 | 甲部分(内側)にゴムが入っているので足にフィット!脱げにくい! |
5 | 雨の日も履ける素材だから安心! |
6 | 安心の日本製 |
スタッフ 手島
今日も一時的にどしゃぶりの雨が降りましたね。
ご来店のお子様が長靴の履き口(ふち)が擦れて痛いとのこと。
ハイソックスを履いているときは大丈夫のようですが、素足のときはどうすれば・・・とご質問がありました。
脚が細いお子様は特にすれて傷になってしまうようです。
そんな時は、かかとに貼る『靴ズレパッド』か『フェルト』を履き口(ふち)に貼ると擦れが軽減されます。
お試しになってみてください。
スタッフ 横田
本日、足幅の細いお子様のご来店がありました。
「学校の指定のローファーが合わないので、なんとか履いてもらおうとインソールでいろいろ調整してみたのですが、ダメで・・・」と袋にたくさんのインソールを入れてご持参になりました。
今回は『STEP UP KIDS』の細身のローファーST1189に土踏まずパッドを入れ、前にすべりにくくしました。
結局お持ちいただいたインソールは踵に付けるタイプ(靴ずれ、靴脱げ防止)や全体に敷くタイプが多く、使用できませんでした。
靴によっては、全体に敷いてしまうとかかとが浅くなり、履きにくくなり、踵に付けるタイプは、あまりにも足と靴の型が合わないと厳しいですね。
お客様も土踏まずに入れる発想はなかった、と驚かれていました。
スタッフ 横田
以前ご購入いただいたお客様が「パンプスがパカパカして脱げてしまう」とご来店されました。
ヒールのパンプスだと足が前に前にすべってしまい踵が脱げやすくなることがあります。
今回は土踏まずアーチパッドの「大」を内側に、「小」を外側に入れ足底かかと前ひっかかりを作り、前にすべりにくくしました。しばらくお履きになり、大丈夫そうとの事でお履きになったままお帰りになりました。
そのお嬢様は以前当店オリジナルのローファー『STEP UP KIDS』をご購入いただいていたのでご様子を伺うと『もうこのローファー以外履けません。運動靴と同じように走れます』と嬉しいお言葉をいただきました。
皆様のお言葉がとても励みになります。ありがとこざいました。
スタッフ 横田
こちらのショップからもお買い物ができます